コンクリート構造力学の基礎-P6

[i]ひび割れ形成領域における曲げ剛性
→ 状態【Ⅱ】ひび割れ発生における曲げ剛性は主として引張弦部のひずみによって定まる
→ ファルクナーの仮定
(1)曲げモーメントと応力ジャンプ → 曲げモーメントにより発生する
(a)短形断面のひび割れ発生モーメント
(b)1次ひび割れ応力ジャンプ
(c)純粋な[状態Ⅱ]での鉄筋応力度
(d)ファルクナーの式は[re]の中に、鉄筋量、コンクリート等級、断面形状、軸力の影響を含んでいる
(e)曲げの場合のコンクリート引張強度と仮定する
(2)図2参照すると
→ ひび割れ形成領域の曲げ剛性
[ii]ひび割れ安定領域の曲げ剛性
図2参照
ひび割れ安定状態の曲げ剛性
コンクリート構造力学の基礎 P1~P50 に戻る
コンクリート構造力学の基礎-P6
上の画像をクリックしますと、画像が大きくなります。その画像をクリックしますと、さらに大きくなります。